ごぼ天うどん、お好きですか?
「う」が抜けてる?と思われた方は、どうぞこの記事をご覧になり「うどん県福岡」へお越しください。
街を歩けばうどん屋に当たる福岡には、チェーン店から個人店舗まで常連が通いつめるうどん屋さんが大集結しています。
また、スーパーで買える福岡県産小麦を使ったもちもちのうどんは、日持ちがするので保存食にぴったり。
と、言いつつ、美味しさに負けてついつい食べてしまい、ローリングストックにすらなっていないのが正直なところです…。
少しだけ反省しつつ、福岡のうどんの発祥・人気店・通販で購入できる美味しいうどんについて詳しくご紹介します。
福岡はうどん・そばの発祥の地
福岡はうどん・そばの発祥地だという説があります。
博多駅の近くにある臨済宗東福寺派の「承天寺」(じょうてんじ)は、博多祇園山笠発祥の地として山笠が必ず巡るお寺です。
承天寺を開いたのは円爾(えんに)、のちの聖一国師(しょういちこくし)。
鎌倉時代に宋へ渡り、帰国後上陸地の博多に承天寺を開山、その後上洛して東福寺を開山しました。
聖一国師が、宋から水車による製粉技術を持ち帰り、うどん・そばの作り方を日本に広めたといわれています。
承天寺の境内には「饂飩蕎麦発祥之地碑」という石碑が建てられています。
さらに、「御饅頭所碑」という立派な石碑もあり、まさに粉もの尽くし。
托鉢(たくはつ)姿の聖一国師が、親切にもてなしてくれた茶店のあるじに、お礼として酒まんじゅうの作り方を教えたそうです。
あるじは「虎屋」の屋号で酒饅頭を売り出しました。そう、あの「虎屋」です。
聖一国師の「御饅頭所」の看板は現在東京の虎屋に保存されているとのこと。物語がありますね。
このように、承天寺は福岡の「粉もん」(粉もの)文化の始まりを物語るお寺です。福岡へお越しの際はどうぞお立ち寄りください。
福岡3大うどんチェーン店
福岡には、3大うどんチェーンと呼ばれるうどん店があります。
うどんウエスト・牧のうどん・資さんうどんです。
福岡県民は格別のうどん通でなくても、それぞれに好みのうどんがあり、注文するメニューも大体決まっているのではないでしょうか。
福岡のうどんの特徴は?
福岡のうどんは、だいたい麺が柔らかくコシがありません。うどんはほとんど噛まずにすすりこむ感じです。
定番メニューの「ごぼ天うどん」「丸天うどん」は外せません。
ごぼ天はごぼう天、ごぼうの天ぷらのことです。ごぼうにフワフワの衣をつけたものからカリカリに揚げたものまであります。
丸天というのは丸い天ぷら(魚の練り物を揚げたもの)を載せたうどんのことです。天ぷらといっても、こちらは衣はつけない丸くて薄いさつま揚げ。
どちらも九州らしい甘めの出汁が染みこんで、柔らかなうどんによくからむのです。
「うどんウエスト」は福岡の老舗
福岡でうどんといえば、まずウエストでしょう。
1966年創業の福岡の老舗レストランです。
株式会社ウエストは、うどん以外にも焼肉ウエストをはじめ中華や蕎麦など複数の業種で外食チェーンを展開しています。
うどんウエストは、福岡に40店舗以上、北部九州を中心に関東にも進出し、およそ70ほどの店舗があります。(2022年10月現在)
うどんウエストは出汁の原材料にもこだわり、水はアルカリイオン水を使っています。グルテンを感じるめんは、福岡のうどんにしてはコシがあるほうです。
つるつるつるつる、ウエストのうどんはのどごしのよいうどん。あっさりとした旨味のある出汁はごくごくのむことができます。
うどんウエストで嬉しいのは各テーブルに載せ放題のネギが置いてあること。うどんがネギ色に染まって白が見えないくらい入れても大丈夫。
そして何より「よし、お昼はうどんにしょう!」となった場合、ウエストへ足が向くのはご飯が阿蘇の「あきげしき」というお米だからです。
うどんと丼のセットという炭水化物ON炭水化物を選ぶとき、ご飯の美味しさは重要。あるいは、うどんにかしわおにぎり・高菜おにぎりを合わせるときも米粒がものをいいます。
お昼難民になりそうなとき、「うどんウエスト」へ駆けこめば美味しいうどん&ごはんものがお値打ち価格で待ってくれているありがたさ。
「牧のうどん」のイントネーションは?
福岡で初めて「牧のうどん」という看板をご覧になった方は「牧」の「うどん」なのねと思われることでしょう。
確かに、本店の所在地が糸島の「牧」であったことから、牧にあるうどん屋さんという意味で間違いありません。
しかし、問題はイントネーションです。
意味通りに発音すると「マ↓キのウドン」なのですが、「マ↑キのウドン」と発音することが多いので物議をかもします。
「牧野さんのうどん」なの?じゃあなぜ、「の」が平仮名なのかと混乱する方が続出する「牧のうどんイントネーション」問題。名の知れた有名店ならでは。
牧のうどんのファンはコアです。
どこのうどんでもいいんだけどとは思っていません。うどんは牧のうどんに限るのです。
牧のうどんでは、茹でた麺を冷水でしめず、そのまま提供します。そのため牧のうどんの麺はとてもとてもやわらかく、うどんなのか?というくらいヤワヤワな麺です。
麺の硬さは選べますが、それに関係なく麺はどんどん出汁を吸ってぶよぶよに柔らかく増量していきます。
濃い目のカツオ出汁を十分吸った釜揚げうどんは、旨味たっぷり。しかし、のんびり食べているといつのまにか全ての汁がうどんに吸収されてしまうのです。
そこで、牧のうどんではスープを入れたヤカンがうどんと一緒に出されます。安心、安心。
「おいつゆ」が必然のうどん!それが牧のうどんです。
旨味たっぷりのうどんにかしわご飯をセットにすると満足度の高い満腹感がやってきます。
牧のうどんをお土産に
牧のうどんは福岡ならではのうどんです。
どうぞお試しください!とおすすめしたいところですが、牧のうどんにはお持ち帰りはあっても通販はありません。
うどんのスープは本店製造のため、店舗は福岡(14)を中心に佐賀(3)・長崎(1)に限られています。(2023年7月現在)
福岡へお越しの際は、「牧のうどん(一気に上り調子で発音)はどこにありますか?」とお訪ねいただき、最寄りの牧のうどんへぜひお立ち寄りください。
博多駅隣の博多バスターミナル内・福岡空港国内線の近くにも店舗があります。
ご出発の前に牧のうどんのテイクアウトをぜひご利用ください。福岡のスペシャルなお土産になりますよ。
〇うどんセット 特別価格570円(3~4人前)
・うどん玉4玉・スープ3人前・ネギ40g・あげ玉50g
〇かしわ弁当 420円
・かしわご飯 お茶碗2杯分 ・昆布の佃煮、かつおのふりかけ
「資さんうどん」はぼた餅も美味い
資(すけ)さんうどんは北九州を拠点とするうどんチェーンです。北九州市民にとっては3大チェーン中一番の人気店といえます。
現在は福岡県全域そして九州各県・山口県にも店舗を広げ、2023年7月現在、60店舗以上を展開しています。
資さんうどんといえば、うどんのうまさはもとより、サイドメニューも大人気。おでんそしてなんとぼた餅は資さんうどん人気を支える美味しさです。
資さんうどんの最強メニューをご紹介しましょう、その名も「しあわせセット」!
人気メニューがセットになって数量限定で登場!
看板商品が3つ約半分のミニサイズで一度に食べられるというファン待望のセットです。
数式は、「肉ごぼ天うどん」+「カツとじ丼」+「ぼた餅」=「しあわせセット」となります。
甘いのが苦手という方はぼた餅なしのセットもありますよ。
昭和食品工業「小麦冶」「黒田藩」のうどん
福岡のうどん店でぜひご紹介したいのは、昭和食品工業さんが営む「釜揚げうどん 小麦冶」(こむぎや)と「うどん黒田藩」です。
昭和食品工業さんは、福岡市東区箱崎に本店を置く食品会社。
うどん店以外にもラーメン店「博多ラーメン はかたや」・「博多ラーメン 膳」をチェーン展開し、蕎麦店「「生粉蕎麦 玄」も1店舗あります。
福岡はラーメン県でもありますが、「博多ラーメン 膳」は「驚きの低価格+とんこつラーメン好きを引きつける旨さ」で圧倒的な知名度を誇ります。
ラーメンに限らず、共通点はどのお店も「圧倒的に安くて食材の品質がよい」ことです。自社で作った麺を自社で調理し販売する「食品会社」というメリットもあります。
さらに、昭和食品工業さんの企業姿勢は良い意味で一風変わっています。
利潤追求というよりも「人々から喜ばれる良き会社づくり」を目指している不思議な(本来は当たり前なのですが)企業です。
安心安全な食材を使った食事を、低価格で食べてもらいたいという思いを形にしている数少ないチェーン店だといえるでしょう。【昭和食品工業株式会社HP】
国産小麦100%「釜揚げうどん 小麦冶」
よほどこだわりのあるうどん屋さんでないかぎり、うどんの小麦は外国産です。ましてやチェーン展開しているうどん店で国産小麦を使っている所があるでしょうか。
初めて小麦冶(こむぎや)さんを見つけたとき、のぼりに高々と「国産小麦100%」と染め抜いてあったのが大変印象的でした。
2023年現在、飲食店が苦境にあえぐ社会状況のなかで小麦冶さんとて例外ではありません。
店舗数を減らしながらも地道に企業努力を続けている、そんな小麦冶さんの誠実さがお客さんにも伝わっていると感じます。
店内の券売機には、お持ち帰り用のうどんとスープのボタンがあります。あの麺とスープのレベルの高さでこの安さという価格です。
小麦冶さんの店内には、小さな子どもからご年配の方までお持ち帰りをする常連さんの姿があります。どの店舗でも親切で温かい接客です。
小麦冶さんの人気を根底で支えているのは、経営者と従業員の皆さんの人柄かもしれません。
いつでもだれでも気軽に「うどん黒田藩」
「いつでもだれでも気軽に」をコンセプトに、黒田藩の1号店がオープンしたのは昭和60年のことです。
平成14年に小麦冶が開店するまでは、黒田藩が昭和食品工業さんのメインのうどん店でした。
黒田藩という名でお分かりのとおり福岡が本拠地なのですが、熊本でも同じように十数店舗を展開し親しまれてきました。
店舗数を大幅に減らし福岡(1)・熊本(2)合計3店となった今日でも、黒田藩のうどんはむしろ熊本のソウルフードといってもいいでしょう。
熊本の目抜き店が閉じた際、地元では閉店を惜しむ声がメディアにもとりあげられました。
通販で購入できる福岡のうどん
ご紹介したうどん店のほかにも、複数店舗を構えるうどん屋さんから個人経営のうどん屋さんまで、福岡にはうどんの名店が数多く存在します。
「ラーメンWalker九州」と並んで「うどんWalker福岡・九州」が出版されたほどです。
うどんWalker福岡・九州 ウォーカームック
私は麺好きで、どちらかといえば蕎麦・うどん派。どこのうどん屋さんでも後悔したことはありません。
その昔、東京駅で初めて食べたうどんの汁の黒さに驚愕しましたが、旅先で食べる立ち食いうどんは格別の味でした。稲庭うどんも大好きです。
日本に生まれ育ったならば、どこのうどんでも美味しいと思うでしょう。出汁と麺の食文化のなせる業ですね。
今回ご紹介した福岡のうどん店の通販先アドレスを載せておきますので、お試しされる場合はご参考になさってください。
〇「小麦冶オンラインストア」
おすすめしたい福岡のうどん屋さん
福岡はどこの町を歩いても美味しいうどん屋さんが見つかる街です。
大きなチェーン店以外にも、地元の常連さんに愛されるうどん屋さんがたくさんあります。
その中でご紹介したいお店は次の4店、いかにも福岡らしいうどん屋さんです。
〇ごぼ天うどんならここで・・・「うどん和助」「大助うどん」
〇福岡の老舗中の老舗・・・「かろのうろん」「因幡うどん」
豊前裏打会の名店「うどん和助」
和助のうどんは、よく知られている福岡のヤワヤワなうどん麺ではありません。
津田屋流豊前裏打会(ぶぜんうらうちかい)特有のコシのあるうどんです。
豊前裏打会は、北九州市の有名なうどん店「津田屋官兵衛」が中心となって立ち上げました。
独特の麺と出汁を追求する豊前裏打会の加盟店は、福岡県を中心に40店舗を数えます。
日本を代表する讃岐うどんの打ち方を表として、裏と名乗っていはいますが、その透明感のあるもっちりしたうどんは、讃岐うどんに負けていません。
福岡市の住宅街に小さな店舗を構える「うどん和助」は、開店と同時に満席になります。
丼からはみ出すごぼう天うどん(ごぼううどん)のごぼうは、うどんに載せるか別皿に添えてカラリと戴くかお好みで。
豊前裏打うどんのつるりとしたのど越しを味わうには、ぶっかけうどんが断然おすすめです!
店名 | うどん和助 本店 |
住所 | 福岡市城南区鳥飼5-2-54 |
電話番号 | 092-851-0070 |
営業時間 | 11:00~15:3017:30~21:00 |
定休日 | 火曜日・不定休あり |
アクセス | 福岡市営地下鉄七隈線「別府」駅から徒歩4分 |
丼も美味い「大助うどん」
「大助うどん」は、手打ちならではのヤワヤワモチモチのうどんです。
ここでも一番人気はごぼう天うどん。
とにかくごぼうをザクザク集めて形構わず揚げて丼に載せましたという、はみでる系ごぼう天うどんです。
ああ、手打ちだなあと思わせるヤワヤワの中に残るコシ、時々混じる不揃いの細麺。
同じく人気メニューのどんちゃん(うどん麵のちゃんぽん)と、今日はどちらにしようか迷う常連客は多いはず。
うどんだけでは足りないときは、大助うどん丼ナンバーワンのかつ丼セットメニューがおすすめです!
店名 | 大助うどん |
住所 | 福岡市早良区藤崎1-1-4 1F |
電話番号 | 092-821-0830 |
営業時間 | 11:00〜20:50(早めの閉店あり) |
定休日 | 無休 |
アクセス | 福岡市営地下鉄空港線「藤崎」駅から徒歩1分 |
「かろのうろん」と浅田飴
創業明治15年、かろのうろん。
あまりにも有名で、その人気ぶりと美味しさは改めてご紹介するまでもないと思います。
ただ、なぜかろのうろんというのか、名前にまつわるエピソードをひとつ。
かろのうろんが全国区の知名度を得たのは、1970年代の浅田飴のCMでした。
「咳・声・喉に浅田飴」の浅田飴です。
当時、浅田飴のイメージキャラクターは永六輔さん。
昭和生まれには懐かしい、平成生まれは知らない永六輔さん。
放送作家で作詞家そしてタレントとして人気を博した永六輔さんです。そうです、「上を向いて歩こう」の作詞も永さんです。
永さんが中州の三差路にある角のうどん屋に入り、映像は専らうどん。
角(かど)にあるうどん屋「かどのうどん」も寒さで口がうまく回らず「かろのうろん」になり、「せき・こえ・のどにあさだあめ」も「せき・こえ・のろにあさらあめ」になるという永さんのナレーション。
浅田飴の映像は一切出ない、出るのはうどんだけというおもしろさと、言葉遊びのおもしろさ。
もちろん、かろのうろんという店名は寒さのせいではなく、ダ行がラ行になる博多弁のなまりによります。
永六輔さんの個性と相まって人々の記憶に残るCMとなり、かろのうろんには永さんの写真と「せきこえのろにあさらあめ」が。
有名なCMでしたので、私の記憶は後付けですが、永六輔さんの鼻にかかった江戸っ子のしゃべり方は懐かしくよみがえります。
店名 | かろのうろん |
住所 | 福岡市博多区上川端町2-1 |
電話番号 | 092-291-6465 |
営業時間 | 11:00~19:00 |
定休日 | 火曜日 |
アクセス | 福岡市営地下鉄空港線「祇園」駅から徒歩約5分西鉄バス「キャナルシティ博多前」バス停 |
「因幡うどん」はThe福岡のうどん
実はときおり無性に食べたくなる福岡のうどんといえば因幡うどんです。
どこが違う?何が違うの?
う〜む。
きっと、出汁の旨さと麺の食感のバランスが、個人的な好みに合っているのではないかと思います。
突出した特徴や特別なメニューがあるわけではないのですが、ずっと飽きずに何杯でもおかわりできるうどんです。
どこからみてもこれが福岡のうどんだね、といううどん。
因幡うどんの創業は昭和26年(1951年)、福岡県内に複数の店舗を構えています。
福岡空港や博多駅にも店舗がありますが、因幡うどんといえばやはり昔ながらの風情をのこした渡辺通店がおすすめです。
店名 | 因幡うどん渡辺通店 |
住所 | 福岡市中央区渡辺通2-3-1 |
電話番号 | 092-711-0708 |
営業時間 | 平 日:11:00~22:30土日祝:11:00~19:30 |
定休日 | 無休 |
アクセス | 福岡市営地下鉄渡辺通駅から徒歩5分西鉄大牟田線薬院駅から徒歩5分 |
因幡うどんにはオンラインショップがありますので、お取り寄せもできます。
(https://inabaudon.shop-pro.jp/)
しかし、うどんはやっぱりアツアツをお店で戴くのが一番ですね。
ふるさと納税返礼品の博多ごぼ天うどん
なんとごぼ天うどんが、ふるさと納税の返礼品になっています。
自治体は福岡県新宮市。
出汁がしっかりきいたスープ、九州産小麦(阿蘇のいずみ)を使った麺、そしてごぼ天がセットになった人気商品です。
〇博多ごぼ天うどん10食(寄付金額6,000円)(ふるなび)
「百聞は一食にしかず」
うどん・そば発祥の地といわれる福岡のうどんの3大チェーン店は、「うどんウエスト」・「牧のうどん」・「資さんうどん」です。
定番のごぼ天うどん・丸天うどんをはじめ、豊富なメニューを取り揃えサイドメニューでも人気を博しています。
店舗数は少なくなりますが、昭和食品工業さんの「釜揚げうどん 小麦冶」・「うどん黒田藩」は、材料と低価格にこだわった素晴らしいうどん店です。
また福岡の街角には、味自慢の美味しいうどん屋さんが軒を連ねています。
九州へお越しの際はどうぞ福岡のうどんもお召し上がりください。やみつきになりますよ。
福岡は全国2位の小麦の産地でもあります。その中でうどんに最適な小麦がシロガネコムギ・チクゴイズミです。
こちらの記事でご紹介しています。【関連記事:備蓄の強い味方!九州産100%の小麦粉をパン作りにも麺づくりにもどうぞ!】
また、福岡県筑前町産の小麦だけでつくった乾麺うどんは備蓄用におすすめです。