備蓄におすすめの野菜

手づくり保存食の必需品!おすすめのフードドライヤー3つと4つの食材

こんにちは。ジャックです!

ジャックのおやつを手作りしたい!

野菜や果物を乾燥させて保存したい!

この2つがフードドライヤー購入の目的です。

同じような目的でフードドライヤ―を探していらっしゃる方のために、おすすめのフードドライヤー・おすすめの食材をご紹介します。

とくにおすすめする食材は、ジャックも喜ぶ飼い主も喜ぶ、乾燥させると旨味が増す美味しい野菜ばかりです。

おすすめのフードドライヤー

おすすめしたいフードドライヤー(食品乾燥機)は3つです。

ラボネクト株式会社の「ドラミニ」・東明テック株式会社の「プチマレンギ」・PRINCESの「Food Dryer」が最終候補に残りました。

購入したいものがあるとき、HPでまず最初に読むのが会社案内のページです。

HPのデザインは全く気になりません。会社案内を読めば、その企業姿勢の大枠がわかるからです。

会社案内は、立派なことが書いてあるかどうかではなく、文章の書きぶりから誠実さを感じるかどうかが大事だと思っています。

モノづくりに対する正直さ・熱意がにじみ出た文章に出会うと信頼度が増します。

フードドライヤーを手がける3つの会社と製品を一つずつご紹介しますね。

おすすめ①ラボネクト「ドラミニ」

最初におすすめするラボネクトさんは、食品乾燥機・粉砕機・その他加工機器の販売を手がける企業です。

・会社名:ラボネクト株式会社

・代表者:代表取締役 田上 勝敏

・所在地:〒590-0941 大阪府堺市堺区材木町西1丁1-26-7F

ラボネクトさんのHPには、大阪商人の意気込みを感じる会社案内が記されています。しかもHP全体にわたって商品の説明が実に丁寧です。

「お客さん目線」のサービス精神が光ります。試してほしい食材を問い合わせると「実験」して結果を教えてくれるという徹底ぶりです。

「ドラミニ」とはどんな製品?

ドラミニは、卓上型のコンパクトなフードドライヤーです。

〇製品仕様

・製品寸法 W435×D310×H310mm 

・トレイ寸法 (レギュラートレイ:W430×D275mm×25mm )4段

       (ハイトレイ:W430×D275mm×40mm )2段

・製品重量 約5kg 

・温度調節 35~70℃の範囲内で1℃単位で設定可 

・タイマー設定 0~99時間の範囲内で1時間範囲内で設定可

〇電気代

 1日使っても100円程度の省エネ製品

〇一度に乾燥できる量

 6段トレイで一度に2~3㎏の乾燥が可能

〇参考価格(自社オンラインショップ)

 キャンペーン価格:¥23,980(税込)送料無料

おすすめ②東明テック「プチマレンギ」

次におすすめする東明テックさんもまた大阪に本社があります。

キッチン用品から衛生用品・農園芸用品にいたるまで幅広く販売している会社です。

・会社名 東明テック株式会社

・代表者 代表取締役 田 興培

・本社所在地 〒532-0002 大阪府大阪市淀川区東三国6丁目17-17

「プチマレンギ」とはどんな製品?

東明テック食品乾燥機「マレンギ」シリーズの家庭用フードドライヤーです。東明テックさんが製品企画を行い、韓国協力メーカーに製造委託しています。

〇製品仕様

・製品寸法 435X310X310mm

・トレイ寸法 (レギュラートレイ:W435×D280×H30[内寸25]mm)

       (ハイトレイ:W435×D280×H45[内寸40]mm)

・エアフィルター 毎日10時間使用で3か月使用可能

・製品重量 5.7kg

・温度調節 35℃〜70℃

〇電気代 

 1時間当たり4円程度 10時間連続使用で約40円

〇一度に乾燥できる量

 6段トレイ(オプション購入により12段まで追加可能)

〇参考価格(自社オンラインショップ)

 ¥32,780 (税込)送料無料

おすすめ③PRINCES「Food Dryer」

最後におすすめするPRINCESSは、 AAD OUBORG氏により1994年にオランダで設立された家電製品メーカーです。オリジナリティ豊かなプロダクトデザインに特徴があります。

日本総販売代理店は次のとおりです。

・CORED(コレド)株式会社

・所在地 〒104-0061東京都中央区銀座5-14-5 光澤堂GINZAビル1F

「Food Dryer」とはどんな製品?

デザインに定評があるブランドだけに、フードドライヤーも丸みを帯びたかわいらしい形です。キッチンが華やぐ感じがします。

〇製品仕様

・製品寸法 W350×D350×H200(mm) 

・トレイ寸法  W350×D350×H24(mm) 

 ※別売 深型トレイ W350×D350×H48(mm)       

・製品重量 約3kg

・温度調節 40~70℃まで5℃きざみ

・タイマー設定範囲 4~16時間まで2時間きざみ

〇電気代 

 最長16時間使用で約151円

〇参考価格(楽天市場)

 ¥10,010(税込)送料無料

フードドライヤー購入の決め手は?

購入したフードドライヤーは①のラボネクト「ドラミニ」です。

まず最終候補として3つのフードドライヤーに絞った理由は、どれも高温設定ができるからです。

1万円以下のフードドライヤーもありますが、用途としてはドライフルーツ作りが主で、口コミによれば結局買いなおしている人もいました。

愛犬ジャックのジャーキーを作るには、高温の設定ができるフードドライヤーが必要です。

3つのフードドライヤーの中で最も価格の高い②の「プチマレンギ」は外しました。残る選択は①のラボネクト「ドラミニ」か③のPRINCES「Food Dryer」です。

③はオランダ発らしくスタイリッシュでかわいらしいうえにレシピもついています。

一方、①は価格は③より高くても電気代はお手ごろ、さらに形が四角いのとキッチンのじゃまにならない白色にひかれました。

迷いに迷いましたが、最後に選んだのは①のドラミニです。

フードドライヤーで作るおすすめの食材

フードドライヤーで乾燥して美味しく仕上がるおすすめの食材をご紹介します。

愛犬用には何といっても鶏ささみのジャーキーです。「犬まっしぐら!」になります。

飼い主も共に楽しめる野菜でおすすめなのはエノキ・カボチャ・ゴーヤです。意外にも豆腐もおすすめです。

エノキはするめのような外観になりますが、そのまま食べても旨味があります。お味噌汁の具に最適です。

カボチャは立派なカボチャチップスに変身!これもまた「犬まっしぐら!」です。

ゴーヤは種やワタをとる下処理が必要です。青臭い生々しさが薄れてパリッとなったゴーヤは揚げても炒めてもOKですよ。

豆腐はフードドライヤーで乾燥させる前に、重石を載せて水分を抜きます。元の豆腐より噛み応えのある植物性ジャーキー?

ドライフルーツでは巨峰もおすすめ。まあ、つまり、干しブドウですけど・・・。

ラム酒に漬けるとラムレーズン!チョコやクッキーに混ぜるとぜいたくな(飼い主の)おやつになります。

フードドライヤーの使用手順

フードドライヤーの使い方はとてもシンプルです。

1 野菜を薄くカットする(薄ければ薄いほど乾燥時間は短くて済む)

2 カット野菜をトレイに並べる

3 スイッチオン!

野菜を1〜5mmにカットして乾燥温度60℃に設定した場合、ほとんどの野菜は6〜24時間で完成です。

設定時間は野菜の量・厚み・温度との兼ね合いで変わります。

食材ごとの乾燥法は公式チャンネルで!

おすすめするフードドライヤー「ドラミニ」の会社ラボネクトさんは、公式YouTubeチャンネルに詳しい動画をあげています。

一つ一つの食材ごとに、実際に切って並べて乾燥させる様子を説明した動画です。最適な乾燥時間・温度が紹介されています。

こちらの動画は本当に親切丁寧です。ラボネクトさんの企業姿勢を改めて実感します。

フードドライヤーを購入される前に、「ドラミニ動画」で興味のある食材をご覧になることをおすすめします。たいへん参考になりますよ。

フードドライヤーで食材を保存食に!

フードドライヤーがあれば、自分が選んだ野菜や果物を乾燥させて保存食にすることができます。ペットの手作りフードにも最適です。

また、干し野菜は高いイメージがありますが、フードドライヤーなら手軽に干し野菜が作れます。

おすすめのフードドライヤーは次の3つです。それぞれ大手ECサイトで取り扱いがあります。(参考価格:2023年10月27日現在の最安値)

〇ラボネクト「ドラミニ」

・Amazonでは29,700円

・楽天市場では29,700円

〇東明テック「プチマレンギ」

・楽天市場では32,780円

・Yahoo!ショッピングでは商品価格のみで25,809 円(ポイント割引なしで)

〇PRINCES「Food Dryer」

・楽天市場では10,010円
・Yahoo!ショッピングでは10,010 円

小売価格が安いのは「Food Dryer」です。ドラミニは公式動画でレシピ紹介があり、「Food Dryer」にはレシピ集が付いています。

とくにおすすめの食材は、エノキ・カボチャ・ゴーヤ・豆腐・巨峰(干しブドウ)です。

お好みの食材を保存食にできるフードドライヤーは、食べる楽しみより作る楽しみが大きいかもしれません。

ABOUT ME
ジャック
「体は食べるものでできている」ことを実感したのが、ガン宣告をうけたときでした。術後は海外の情報も集めてひたすら食養生。20年以上前のことになります。2011年からは、地元九州の食材を求めて、道の駅・直売所通いの日々です。
Translate »