備蓄におすすめの野菜

究極の食料備蓄は?家庭菜園で無農薬・無肥料のサツマイモをつくることです

こんにちは。ジャックです!

家庭菜園で作るならサツマイモです。

食糧不足に備える「本気の家庭菜園」ならば。

サツマイモの家庭菜園が究極の食料備蓄になる理由は2つあります。

一つはサツマイモが食品としてほぼ完全であること。もう一つは作物としての圧倒的な育てやすさです。

サツマイモ畑の周りで遊び、干し芋を失敬していた子ども時代を思い返しながら、詳しくご説明します。

サツマイモは日本の救荒作物

サツマイモは救荒作物でした。

救荒とは、飢饉に見舞われた人を救うという意味です。

救荒作物とは、主食の代用として飢えをしのぐために栽培・備蓄されてきた作物をさします。

凶作につよく、一般の作物が不作のときでも、成育がよく収量も見込める作物です。たとえば蕎麦も救荒作物にあたります。

熱帯生まれのサツマイモは、1600年ごろ中国から日本にやってきました。琉球から薩摩に伝わったので、サツマイモとよばれるようになったそうです。

鹿児島ではサツマイモではなく「からいも」と呼ばれています。中国から来た芋、唐芋ということですね。

飢饉をしのいだサツマイモ

享保の飢饉(1732)・天明の飢饉(1782)・天保の飢饉(1832〜1833)の際、サツマイモは人々を飢えから守り、すぐれた救荒作物としての地位を不動のものにしました。

飢饉とサツマイモといえば。思い浮かぶのは青木昆陽ですね。享保の大飢饉のとき、昆陽は、将軍徳川吉宗の命を受けて飢饉をしのぐ代用作物の研究に取り組みます。

昆陽がサツマイモの栽培・普及に尽力したおかげで、西日本のサツマイモは急速に東日本へも広がっていきました。

戦時中の食糧難を救ったサツマイモ

時は流れて第二次世界大戦の食糧難のとき、米に代わって日本人の胃袋におさまったのもサツマイモや芋のつるです。

学校の校庭から公園や道路にいたるまで、土のある所は掘り返されて畑になりました。文字通り自給自足の家庭菜園になったのです。

植えられたのはサツマイモやカボチャでした。戦中派の方には芋嫌いが多いといわれている理由です。

日本の家々の軒先もどんなに小さくても芋畑になった時代。あんな時代がいつ来ないとも限りません。

ロシアのダーチャのように個人が所有できる畑があればいいのですが。

日本では農家以外は農地をもつことはできませんので、家庭菜園となると貸農園・市民農園・家の軒先・ベランダという選択肢になります。

[参考:日本におけるサツマイモ摂取の変遷に関する研究

準完全食品サツマイモの栄養成分

サツマイモは準完全食品と呼ばれています。

完全食品(完全栄養食品)とは、人が健康を維持するために必要な栄養素を全て含んだ食品という意味合いの言葉です。

完全食品の例としてよく挙げられるのが、卵や玄米。

サツマイモは、たんぱく質と脂肪を補えばバランスのよい理想的な食事がとれますので、準完全食品というわけです。

主食としてはもちろんのこと、甘みを生かして栄養価の高いおやつにもなる理想的な食品といえます。

サツマイモは低GI

サツマイモは少し食べてもお腹が落ち着く食べ物ですよね。

実はサツマイモのGI値は低めなのです。

GI値とは、食品を摂取した後の血糖値の上がりやすさを示す数値。

炭水化物50グラムを摂取した際の血糖値上昇の度合いを、ブドウ糖(グルコース)を100として相対的にあらわします。

一般的にGI値70以上が高GI食品、55以下が低GI食品であるとされています。

GI値が高いと血糖値が急激に上がり、GI値が低いと血糖値の上昇はゆるやかです。

白米・パン・餅等の主食、イモ類(じゃがいも・里いも・長いも)が、どれも70以上の高GI食品であるのに対して、サツマイモのGI値は55しかありません。

サツマイモは意外にも低GI食品なのです。サツマイモがダイエットに向くといわれている理由の一つでもあります。

ただし、焼き芋にするとGI値は高くなるそうです。

ビタミン・ミネラル・食物繊維がたっぷり

サツマイモは、ビタミンCをはじめとする各種ビタミン、カリウムなどのミネラル、そしてなんといっても食物繊維が豊富です。

さつまいも/塊根/皮つき/生(可食部100g当たり)

成分名単位
廃棄率2
エネルギー127kcal
水分65g
たんぱく質0.9g
脂質0.5g
食物繊維総量2.8g
炭水化物33g
灰分0.9g
ナトリウム23mg
カリウム380mg
カルシウム40mg
マグネシウム24mg
リン46mg
0.5mg
亜鉛0.2mg
0.1mg
マンガン0.4mg
ヨウ素1μg
モリブデン5μg
ビタミンA40μg
ビタミンE1mg
ビタミンB10.1mg
ナイアシン0.6mg
ナイアシン当量0.8mg
ビタミンB60.2mg
葉酸49μg
パントテン酸0.5mg
ビオチン4.8μg
ビタミンC25mg
(出典:日本食品標準成分表2020年版[八訂])

ほったらかしでも育つサツマイモ

家庭菜園にサツマイモをおすすめする二つ目の理由は、育てやすさです。

サツマイモがどんなに栄養豊富でも、栽培が難しい作物であれば、救荒作物にはならなかったでしょう。

サツマイモは肥料が要らない

サツマイモの育てやすさの一番の要因は、肥料が要らないことです。

元肥(作物を栽培する前に土壌にまぜておく肥料)も要らなければ、追肥(あとから追加する肥料)も要りません。

乾燥したやせた土地に根を張るたくましいイモです。温かくて水はけがよければぐんぐん育ちます。

鹿児島は、遥か昔、火山灰が積もってできたシラス台地です。

シラス台地は酸性でやせていますが、保水性が低くサラサラしているため、サツマイモ作りに向いています。

今でも鹿児島のサツマイモの生産量はダントツで日本一です。

サツマイモは連作障害が出にくい

サツマイモは連作障害が起きない作物だといわれています。

連作障害とは、同じ場所で同じ作物を連続して作ると収量が落ちたり病気になりやすくなったりする障害です。

サツマイモの品種やその他いろいろな条件にもよるのかもしれませんが、連続して同じ場所に植えることができるので、家庭菜園にぴったりです。

ほったらかしでも育つ芋畑

サツマイモ畑の周りで遊んで育ちました。

農薬も肥料も使わず、苗を植えたら草むしりしてあとは掘りに行くだけのイモ畑です。

そのままの土と太陽と雨と風がサツマイモを育ててくれました。

どの家の畑も同じように作っているのですが、なぜか美味しいサツマイモができる畑は決まっていたのが不思議です。

美味しい畑のサツマイモは大人気で、子どもにも味の違いがわかるほどでした。

美味しいイモ畑は美味しいイモ畑のままで、毎年変わることはないのです。

みんなほったらかし栽培なのに。

あのナゾはいまだに解けません。

家庭菜園でサツマイモをつくる

家庭菜園でサツマイモをつくる際に、気をつけないといけないのは水のやりすぎです。

普通と逆ですね。

いくらサツマイモの栽培がカンタンだとはいえ、とくに軒下やベランダのプランター栽培は、道具選びからしりたいものです。

サツマイモの具体的な栽培方法がイラストや写真付きでいくつも公開されています。

農水省のサイトから会社・家庭菜園愛好家の方々のブログにいたるまで、役に立つアドバイスが満載です。

農水省の子ども向け記事はけっこう詳しいです。また個人のブログにユニークなサツマイモほったらかし栽培があったりします。

「サツマイモ・家庭菜園」「サツマイモ・プランター」などで検索すると、ご自分に合った方法が見つかると思いますよ。

サツマイモは苗から育てる

サツマイモは苗から育てます。

苗は買ってきた方が楽ですが、自分で作るのも楽しいものです。

〇苗を買う場合…種苗店などでサツマイモの苗を買って植える

〇自分で苗を作る場合…種イモから芽出しをして、種イモから出てきた苗を切って植える

芽出しをする種イモは、好きな種類の芋で、できるだけ元気な芋を買ってくるといいですよ。

私は田舎の小さな直売所に、ごろんと眠っているサツマイモ「べにはるか」を種イモにしています。

肝心の芽出しの方法ですが、初めての時は、ほったらかしで上手く芽が出ました(参考になりませんね)。

お湯で消毒はしました。というか食べようと思って洗って転がしておいた芋から、どんどん勢いよく芽が出てきたのです。

便利な袋栽培

軒先やベランダの家庭菜園では、プランターを使うことになります。

サツマイモはワサワサ成長してきますし、根菜ですので、ある程度の幅と広さが必要です。

とはいえ、あまり大きいプランターですと、購入も処分も大変になります。

そこでサツマイモ栽培におすすめしたいのが園芸用の土のう袋です。

通気性・通水性があって形を自由に変えられますので、サツマイモ栽培に向いていると思います。

袋ですので、耐久性のあるものを選びましょう。

軒先とベランダから始める食料備蓄

家庭菜園で無農薬・無肥料のサツマイモをつくりましょう。

サツマイモは準完全食といわれるほど栄養バランスの良い食べ物です。

主食にもなればおやつにもなります。

肥料がなくても水やりをしなくても雨と太陽が育ててくれる作物です。

飢饉や戦時中の食糧難を支えてきた「救荒作物サツマイモ」を、各家庭の備蓄食料の一つにしましょう。

備えはあっても憂いは残りますが、「善は急げ」です。

【関連記事:評判の「シェア畑」は初心者に理想の畑?「ららぽーと福岡」と市民農園の設備・料金も比較

【関連記事:はるかに美味しい「べにはるか」の特徴は?冬は焼き芋・夏は冷凍焼き芋で戴く九州のべにはるかブランド3選

ABOUT ME
ジャック
「体は食べるものでできている」ことを実感したのが、ガン宣告をうけたときでした。術後は海外の情報も集めてひたすら食養生。20年以上前のことになります。2011年からは、地元九州の食材を求めて、道の駅・直売所通いの日々です。
Translate »